【船釣り】SLJスーパーライトジギング

<記事内に広告を利用してます>

SLJって聞くけどSLJって何?難しいの?

この記事ではそんな船釣り初心者の方にSLJをご紹介。この記事を読んで簡単手軽なSLJデビューしましょう!

SLJ

SLJとはスーパーライトジギングの頭文字です。ジギングと比べて近海の水深が浅いところで行います。ジグも重くて80グラム位までしか使いません。道具も流用出来ることがあるので手軽に始められます。また対象魚も広いので色んな魚に出会えることがあります。

▼ジギングについてはこちらをご覧ください。

ロッド・リール

ロッドはシーバスロッドなどを流用出来ますがSLJ対応と記載されているものをおすすめします。リールは3000番台で大丈夫です。PEラインは1号で200メートル以上巻いておきましょう。

仕掛け

メタルジグを使用します。近海の浅瀬で使用するので軽めのジグで大きさも10センチ以下のものになりやすいです。重さはその水深から2倍程度で準備しておきましょう。例:水深30メートル 重さ30~60グラム

誘い方

色んな誘い方があるのですが基本的なところで初心者の方はワンピッチワンジャークを最初にマスターしましょう。ロッドの持ち手をしっかり脇に挟み竿先を腕で挙げます。逆の腕でリールのハンドルを竿先の動きに同調させて巻きます。竿先が高いときはハンドルは上に。挙げた竿先を腰の位置位まで下げてくるときにハンドルを半回転させて下に来させます。このようにロッドが一回上下するのに合わせてハンドルは一回転します。

流れとしては船で釣りのポイントに着いたら先ず仕掛けを落とします。着底したら2回転ほどすぐに巻き糸ふけを取ったらワンピッチワンジャークを開始します。船長に対象のいそうな層を聞いて巻き上げてきます。当たりが無ければまた着底して繰り返していきます。

当たりがあったときはロッドを大きく持ち上げ即アワセします。ハンドルを巻き続け、魚が逃げてドラグ鳴ってラインが出ているときは巻かずにロッドでテンションをかけ続けます。ラインの出が止まったらまたすぐに巻き始めます。

対象魚

対象魚は青物、根魚、タイ、など幅広く、時に大物サイズが掛かることがあります。